朗らかな空気が、自由な発想を生み、人を能動的に動かします。楽しいから笑顔になるのではなく、意識的に笑顔で過ごすようにすると、周りとのコミュニケーションが円滑になり、仕事に楽しく取り組めるようになるのです。活気あふれる職場には、困難の壁を乗り越える力もあふれています。
チームの成功はメンバー個々の努力と能力の賜物、そして誰かの成功はチームがあってこそ引き出せたもの。良い組織は、チームワークが最大の成果をもたらす切り札であることを知っています。
もっとできる、もっと良くしたい、そんな前向きな気持ちなら、遠慮なくぶつけ合いたい。互いを励ましあい、時に競いあって、誰もが意見をどんどん言える、そうした向上心が組織を伸ばす原動力です。
こんなことを言ったら、馬鹿にされるかな、叱られるかな、そんな心配は無用。突飛な発想もまずはしっかりと聞いてもらえる、そんな組織から新しいアイディアが飛び出します。
仕事に区切りがついたときに、やりきった!と思えるのは、その過程に悔いのない努力の足跡があってこそ。一つの作業に全力で立ち向かうことができる環境から、達成感が生まれます。
新人だから遠慮したり、ベテランだから高飛車だったり、そんな窮屈な環境はつまりません。異なる世代の価値観は、発信し、受信してこそ理解し合え、新たな発見や進展につながるのです。
登るべき山は高いほど、征服した時の感慨は深いもの。あまたの試練は超えてみれば充実感の種であったことに気付きます。一人一人がやりがいを感じつつ踏み出す一歩は、組織を大きく前進させます。
下記研修テーマを組み合わせて、階層型研修・新入社員研修・若手リーダー研修・主任研修・係長研修・管理者研修を行います。
事前のお打ち合わせにより、下記の研修テーマからピックアップし組み合わせて最も効率がよく効果的なプログラムを考案いたします。
組織を活性化する
「組織の活性化」とは、社会構造の変化から発生している「経営課題」や「人事課題」を解決するキーワードとして、90年代以降に語られるようになりました。
ヒューマンエナジーでは、活性化した組織とは「組織本来の目的を共有し、主体的・自発的に協働しながら達成する状態」と定義し、「目的の共有」「主体的・自発的」「協働」という三つが成し遂げられている組織を作ることを支援します。
戦略達成を実現する
組織が抱える課題の解決策を、粘り強く考えるところから、全員の思いが合致した戦略を立てることができるよう導きます。全員参加で実行に移し、ゴールを共有する経験を積みます。勝つための道・アイディアを、楽しくしかも強かに考えること、しくみ・仕掛けをつくり、それを喜んで実行することが大切。こうしたフィールドワーク(研修)を行うことで、戦略を達成するために必要な、社員のスキル・能力を磨きます。
女性の活躍を応援する
女性の活躍は、今後益々重要となる企業戦略です。女性が活躍するには、人事制度の整備だけではなく、当事者である女性の意識改革が不可欠。女性が本来持っている強みである「サービス力」「きめ細やかさ」に加え女性に不足しがちな「客観性」や「長期的視点」などの「ビジネス思考」を強化することで、人材の多様化に貢献します。
詳しくはこちらビジネス思考を強化する
ポジティブシンキングの転換トレーニングと、経営の意思決定プロセスの理解を引き出し、主観と客観の視点を養います。ファシリテーションスキルを磨くことや、リーダーシップについての理解など、ビジネス脳を養うためのきめ細やかなトレーニングプログラムを用意しています。
詳しくはこちらビジネススキルを高める
「ビジネススキル」とは、自身を取り巻く環境(同僚・上司・部下・後輩・取引先・仕入先・地域社会など)のなかで、円滑に物事を進行するための「考え方」や「動き方」のこと。言い替えると、関係各者が、効率的に適切な利益を上げるための技術、と言えます。マネジメント力の強化や、プレゼンテーションの仕方、マニュアル制作など基本的なスキルアップのためのノウハウを丁寧にお教えします。
詳しくはこちら下記をご入力いただき、「入力内容を確認する」ボタンを押下してください。